|
薬師池(やくしいけ)は東京都町田市野津田町にある池(ため池)。薬師池公園の中央部より東側に位置し、昔は福王寺溜池(ふくおうじためいけ)とも呼ばれていた。面積は約7,700平方メートル。 == 歴史 == *1577年(天正5年) 当地域を支配していた北条氏照から野津田の武藤半六郎(河井家祖先)たちに農業用のため池を造る許可が下りた。谷戸の北側をせきとめることによってため池を造る工事開始。 *1590年(天正18年) ため池が完成。 *1707年(宝永4年) 富士山の噴火でため池が泥砂で埋まった。3年間かけて泥砂をさらった。 *1817年(文化14年) ため池が再び泥砂で埋まり、アシが生い茂る状態になった。野津田村の農民たちが七町余歩(約7ヘクタール)の水田の水を得るため池を掘り直した。 *1976年(昭和51年) 薬師池公園が開園。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「薬師池 (町田市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|